こんにちは!スマートクリア函館店です。
本日は、Nintendo Switchのジョイコン(Joy-Con)でよくある「スティックの不具合」による修理のご依頼がありました。
操作していないのにキャラクターが勝手に動いたり、スティックの入力がうまく伝わらなかったり…そんな症状に心当たりのある方は、もしかするとスティックの内部摩耗や接点不良が原因かもしれません。
今回は、左右どちらにもよく起きる「ジョイコンスティックの故障」と、その修理対応について詳しくご紹介していきます。
スティックが勝手に動く?症状と原因をチェック
今回お持ち込みいただいたのは、Nintendo Switch用のジョイコン(左側)です。
症状としては「スティックに触れていないのに、操作キャラが常に左に動き続ける」とのこと。
こうした状態は「ドリフト現象」とも呼ばれ、以下のような原因が考えられます:
- 
スティック内部の可動部品の摩耗 
- 
接点の劣化や汚れによる誤認識 
- 
小さなゴミやホコリの侵入 
- 
スティック基板の不良 
特にSwitch発売から年月が経過している現在、ジョイコンのスティックは消耗品と考えるべきパーツです。
使用頻度が高い方ほど、早めの交換がオススメです。
修理対応の流れと作業時間
ご依頼いただいたスティック交換は、スムーズにいけば作業時間はおよそ30分程度。
当店では、以下のような工程で修理を進めます。
- 
ジョイコンを分解し、内部基板やスティックを露出 
- 
既存のスティックを丁寧に取り外し 
- 
新品スティックを取り付け、はんだ処理を実施 
- 
組み直し前に仮組みして、スティックの動作確認 
- 
問題なければフル組み立て → 最終動作テスト 
この工程すべてを店内で完結させるため、お預かりからお渡しまでがスピーディー!
ご依頼のタイミングにもよりますが、最短30分程度でのお返しが可能です!

修理費用とスティック交換の価値
ジョイコンのスティック交換費用は、1本あたり5,180円(税込)となっております。
Nintendo公式での修理に比べ、
- 
データ初期化の心配がない 
- 
来店での即日対応が可能 
- 
左右どちらかだけでも修理OK 
といった利便性が高く、多くのお客様にご利用いただいております。
「そろそろ買い替えようかな」と迷っている方も、修理ならお財布にもやさしく、データや連携設定もそのままですぐ再利用可能。
お気に入りのジョイコンを、もう一度よみがえらせる価値は十分にあります。
修理後の動作確認とアフターケア
交換後は、店頭にてしっかり動作確認を行います。
- 
上下左右のスムーズな反応 
- 
キャリブレーション(補正)設定に問題がないか 
- 
連続入力時の動作ブレの有無 
- 
他のボタン・ZR/ZLボタンとの干渉なし 
すべてのチェックをクリアした後、お客様にお渡ししております。
また、当店では交換パーツに3ヶ月間の保証を付けておりますので、修理後に万が一不具合があった場合も安心です。
スティック以外のジョイコン修理も対応可能!
今回はスティックの不良でしたが、ジョイコンには他にもよくあるトラブルが存在します。
- 
ボタンが効かない 
- 
本体に接続しても認識しない 
- 
充電ができない・バッテリー持ちが悪い 
これらも当店にて診断・修理が可能です。
必要に応じて部品交換やメンテナンスを行い、快適なプレイ環境を取り戻すお手伝いをしています。
Switch・ジョイコンのトラブルは当店にお任せください!
スマートクリア函館店では、スマホだけでなくNintendo SwitchやJoy-Conの修理も多数対応中!
スティック交換・液晶割れ・充電不良・本体が起動しないといった症状にも、最短即日対応いたします。
店舗は、MEGAドン・キホーテ函館店の南側駐車場入口から入ってすぐ左手にございます。
ご予約なしの飛び込み来店も大歓迎です。お困りのことがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、皆さまのご来店をお待ちしております!
ご予約はこちら→https://select-type.com/rsv/?id=WpQmswylmVY&c_id=58275


