精密作業で快適操作復活!PS5コントローラースティック交換修理

こんにちは!スマートクリア函館店です。

本日は、PS5コントローラー(DualSense)のスティック交換修理をご依頼いただきました!
お客様によると、ゲームプレイ中にキャラクターが勝手に動いてしまう、いわゆる「スティックのドリフト現象」が頻発しており、正確な操作ができない状態だったとのことです。
さらに、スティックを倒しても反応が遅れたり、ニュートラルに戻した際にカーソルが止まらない症状も確認されました。
このような症状は、内部のアナログセンサーの摩耗や経年劣化、長時間の使用による接点の消耗が原因で発生します。

当店では、お持ち込み後にすぐ状態を確認し、左スティックのアナログモジュールを新しい部品に交換する必要があると判断しました。
作業時間はおよそ2時間、料金は5,180円となります。
PS5コントローラーの内部は非常に精密で、分解には専用工具と経験が欠かせません。
無理に開けようとすると内部配線や基板を損傷する恐れがあるため、自己修理はおすすめできません。

 

即日修理・短時間対応で快適さを取り戻す

今回の作業は、お客様の「できるだけ早く直してほしい」というご要望にお応えし、即日修理・短時間対応で実施しました。
PS5コントローラーは複雑な構造をしており、分解からスティック部品の交換、再組み立て、動作確認までの工程には非常に細かい手順が必要です。
それでも当店では、これまでの豊富な修理実績と専用設備により、2時間ほどでお渡しすることができました。

交換後は動作テストを繰り返し行い、入力のズレやドリフト症状が完全に解消されたことを確認。
ゲーム内での反応速度も新品同様に復活しました。
これにより、お客様は再び快適なゲーム体験を楽しめるようになり、大変ご満足いただけました。

 

修理後も安心の保証付きサービス

当店では、修理後に3ヶ月間の初期不良保証期間を設けております。
今回のスティック交換修理についても、作業後に保証付きで安心してご利用いただけるよう対応しました。
もし万が一、同様の症状や他の不具合が発生した場合でも、保証期間内であれば無償で再調整や再修理を行います。

ゲーム機やコントローラーは精密機器であり、使用環境や頻度によっても劣化の速度が変わります。
保証があることで、修理後すぐに同じトラブルが再発するのではないかという不安を軽減できるのは大きなメリットです。
当店では、お客様に安心してお使いいただけるよう、部品の品質管理や作業手順の徹底にも力を入れています!

 

スティック不良の原因と予防策

PS5コントローラーのスティック不良は、多くの場合、アナログスティック内部の摩耗や汚れ、接点の劣化が原因です。
長時間のプレイや強い入力が続くと、内部パーツが消耗し、誤作動が起こりやすくなります。
また、汗や皮脂、ほこりなどの侵入も精度低下の要因です。

予防策としては、長時間連続での使用を避け、定期的にスティック周辺の掃除を行うことが有効です。
また、強く押し込み過ぎないように操作することや、保管時はほこりや湿気から守るためケースを使用することもおすすめです。
しかし、内部の劣化は完全には防げないため、症状が出始めたら早めに修理を依頼するのが安全です!

 

当店の幅広い修理対応とご利用案内

今回のようなPS5コントローラーのスティック交換はもちろん、ボタン不良、トリガーの反応不良、充電不良、基板修理など、幅広い修理内容に対応しております。
さらに、SwitchやXboxなど他のゲーム機の修理も承っておりますので、複数機種をお持ちの方にも便利にご利用いただけます。

店舗はアクセスの良い立地にあり、お買い物のついでに立ち寄っていただける環境です。
修理のご相談、在庫の確認はお電話にて、ご予約はホームページから承っております。
即日修理・短時間対応をご希望の方は、あらかじめご相談いただけるとスムーズです!

快適にゲームを楽しむためにも、コントローラーの不調は早めに直しましょう!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!

PS5コントローラーのスティック交換