スマホのスピーカー掃除アプリは本当に効果があるの?スマートクリア ドン・キホーテ小樽店が解説!

こんにちは!
スマートクリア ドン・キホーテ小樽店です。

最近SNSなどで、「音を出してスピーカーの中のホコリを飛ばす」や「音の力で水を押し出す」などの“スピーカー掃除アプリ”を見かけることが増えました。
動画では、スピーカーからホコリや水が吹き出しているように見えるものもありますが、果たして本当に効果があるのでしょうか?
今回は、修理専門店の立場からその仕組みや注意点について解説いたします。


音でホコリを飛ばすことはできる?

スマートフォンのスピーカーはとても繊細な構造で、内部には「振動板」や「コイル」などの小さな部品が組み込まれています。
音を出すと確かに空気は振動しますが、その力は非常に弱く、ホコリを物理的に押し出せるほどのパワーはありません。

また、スピーカー穴に詰まっているホコリは、皮脂や湿気と混ざって固着していることも多く、振動程度では動かないことがほとんどです。
つまり、「音でホコリを飛ばす」というのは、実際にはあまり現実的ではないのです。


「水抜きアプリ」には一定の効果も

一方で、「音で水を押し出すタイプのアプリ」には、ある程度理論的な根拠があります。
音の振動でスピーカー内部の水滴を細かく揺らし、外に押し出して乾燥を助けるという仕組みです。
実際に、Apple Watchなどにも“Water Eject”という似た機能が搭載されていますね。

ただし、これはあくまで補助的な効果にすぎません。
水没や多量の水分が残っている場合は、アプリだけで完全に除去することはできません。
むしろ、内部に水が残ったまま使用を続けると、サビやショートの原因になることもあります。


アプリの使いすぎには注意

スピーカーを長時間振動させることで、内部の「コイル」や「ダイヤフラム(振動板)」に負担がかかることがあります。
また、防水パッキンや内部のハンダ部にも微細な振動が伝わるため、繰り返すことで劣化が進む可能性も否定できません。

「掃除のつもりが逆に故障の原因になってしまった」という事例もあるため、むやみにアプリを使用するのはおすすめできません。


音がこもる・小さいと感じたら?

音がこもる、または音量が小さいと感じる場合は、まずはスピーカー穴の表面をチェックしてみましょう。
細いブラシやエアダスターを使ってやさしく掃除することで、改善することがあります。
それでも直らない場合は、内部の汚れやスピーカー自体の故障が考えられますので、専門店にご相談ください。


まとめ

スピーカー掃除アプリは、音の振動で水分を動かす程度の効果は期待できますが、
ホコリを押し出したり、内部を完全にクリーニングするのは難しいといえます。
また、使い方によってはスピーカーに負担をかけてしまうこともあるため、注意が必要です。

もし「音がこもる」「水が入ったかも」といった症状がある場合は、無理にアプリで試さず、
専門の修理店で点検・クリーニングを受けるのが安全です。


📱 スマートクリア ドン・キホーテ小樽店では
スピーカーの音がこもる・聞こえづらい・水没後の不具合などの診断・クリーニングを承っております。
気になる症状がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!

↓↓↓Webからのご予約+公式LINEの友だち登録でオトクです!↓↓↓
Web予約+LINEお友達登録で1,100円OFF画像

住所 〒047-0032 北海道小樽市稲穂2丁目20−1 ドン・キホーテ小樽店1階
電話番号 0120-657-357
※一定品質管理の為、部品販売の営業連絡は固くお断りしております。
営業時間 10:00~19:00 定休日 水曜日
支払方法 現金、クレジットカード(楽天、VISA、master、JCB、AMEX、DinersClub、DISCOVER等)、paypay、楽天pay
アクセス JR函館本線小樽駅から徒歩5分
最寄のバス停:小樽駅バスターミナル