PS5の内部清掃で熱暴走は改善する?スマートクリア ドン・キホーテ小樽店が解説

こんにちは!小樽市でスマホ・ゲーム機修理を行っている スマートクリア ドン・キホーテ小樽店 です。
最近、PS5を使っているお客様から「プレイ中に本体が熱くなりすぎて止まってしまう」「ファンの音がうるさい」といったご相談をいただくことが増えています。こうした症状はいわゆる「熱暴走」が原因のことが多いのですが、その対策のひとつとして 内部清掃 が有効です。では、実際に内部清掃で熱暴走はどこまで改善されるのでしょうか?


そもそも熱暴走とは?

PS5は高性能な分、大量の熱を発生させます。本来は冷却ファンとヒートシンクによって熱を外へ逃がす仕組みですが、ホコリやゴミが溜まると空気の流れが妨げられ、内部に熱がこもりやすくなります。その結果、

  • 本体が急にシャットダウンする

  • 動作が不安定になる

  • ファンの音が常に大きい

といったトラブルにつながります。これが「熱暴走」と呼ばれる現象です。


内部清掃で改善できる効果

結論から言うと、PS5の内部清掃は熱暴走を改善できる可能性が高いです。特にファン周りや吸気口にホコリが詰まっている場合、清掃後は以下のような変化を感じやすくなります。

  • ファンの音が静かになる

  • 本体の温度上昇が緩和される

  • 長時間のプレイでも安定して動作する

ただし、内部清掃は「熱暴走を完全に防ぐもの」ではありません。あくまで冷却効率を取り戻し、負担を軽減するためのメンテナンスです。


清掃だけで解決しないケースもある

内部清掃をしても改善しない場合、原因はホコリ以外にある可能性があります。例えば、

  • グリスの劣化による放熱不足

  • 冷却ファンやセンサーの不良

  • 長時間の高負荷ゲームによる発熱限界

といったケースです。この場合は清掃だけでは不十分で、部品交換や冷却グリスの塗り直しといった対応が必要になることもあります。


まとめ

PS5の熱暴走対策として、内部清掃は有効な第一歩です。ホコリを取り除くだけでも冷却性能は大きく変わり、安心してゲームを楽しめる時間が増えます。
しかし「清掃しても改善しない」「何度もシャットダウンする」といった場合は、他の要因も疑う必要があります。

当店ではスマホ修理だけでなく、PS5などのゲーム機クリーニングや点検も承っております。気になる症状がある方はぜひお気軽にご相談ください!

↓↓↓Webからのご予約+公式LINEの友だち登録でオトクです!↓↓↓
Web予約+LINEお友達登録で1,100円OFF画像

住所 〒047-0032 北海道小樽市稲穂2丁目20−1 ドン・キホーテ小樽店1階
電話番号 0120-657-357
※一定品質管理の為、部品販売の営業連絡は固くお断りしております。
営業時間 10:00~19:00 定休日 水曜日
支払方法 現金、クレジットカード(楽天、VISA、master、JCB、AMEX、DinersClub、DISCOVER等)、paypay、楽天pay
アクセス JR函館本線小樽駅から徒歩5分
最寄のバス停:小樽駅バスターミナル