リチウム電池火災が急増!新幹線でも発火事故 ― スマートクリア ドン・キホーテ小樽店が注意点を解説

こんにちは!スマホ修理・バッテリー交換の スマートクリア ドン・キホーテ小樽店 です。
昨日、新幹線の車内で フル充電状態のモバイルバッテリーが突然発火 し、乗客が避難するというニュースが報じられました。公共交通機関という密閉空間での事故ということもあり、大きな注目を集めています。

ではなぜこうした事故が起きるのか。実は、モバイルバッテリーに使われている「リチウムイオン電池」は、年々火災の件数が増えているとのことです。


リチウムイオン電池火災は過去最多!?

東京消防庁の発表によりますと、2025年6月までの半年間で都内におけるリチウムイオン電池関連の火災は143件に上り、過去最多となった去年の同じ時期よりも39件増えたとのことです。

製品別では、

  • モバイルバッテリーが 47件 と最も多く、

  • スマートフォンが 19件、

  • 電動アシスト付き自転車が 11件、

などとされています。

モバイルバッテリーが原因となったケースでは、

  • リュックの中でスマートフォンを充電中に煙が出た、

  • バッテリーを落とした際に発火した、

といった事例が報告されているとのことです!

また、火災は夏場に多く、例年 6月〜9月の期間に全体の約4割が集中 しています!


なぜリチウムイオン電池は発火するのか?

リチウムイオン電池には「可燃性の有機溶剤を含む電解液」が使われています。
これが高温環境や衝撃を受けることで化学反応を起こし、発熱 → 膨張 → 破裂 → 発火 といった流れに発展してしまうのです。

特に、

  • 高温の車内やバッグの中での保管

  • 衝撃や圧迫による破損

こうした条件が重なると危険性が一気に高まります。


安全に使うためのポイント

事故を防ぐために、次の点を心がけましょう。

  • ✅ バッグの奥や圧迫されやすい場所に入れない

  • ✅ 夏場の車内や直射日光の下に放置しない

  • ✅ 膨張・発熱・異臭を感じたら即使用中止

  • ✅ 信頼できるメーカー製を選ぶ


まとめ

今回の新幹線での発火事故や東京消防庁の発表からもわかるように、モバイルバッテリーは便利である反面、正しい扱いをしないと大きなリスクを伴う製品です。

旅行や日常生活で安全に利用するために、充電方法や保管環境にぜひ注意してください。
もしスマホやバッテリーに違和感があれば、当店 スマートクリア ドン・キホーテ小樽店 にお気軽にご相談ください。バッテリー交換や点検など、安心して使える環境をサポートいたします!

↓↓↓Webからのご予約+公式LINEの友だち登録でオトクです!↓↓↓
Web予約+LINEお友達登録で1,100円OFF画像

住所 〒047-0032 北海道小樽市稲穂2丁目20−1 ドン・キホーテ小樽店1階
電話番号 0120-657-357
※一定品質管理の為、部品販売の営業連絡は固くお断りしております。
営業時間 10:00~19:00 
支払方法 現金、クレジットカード(楽天、VISA、master、JCB、AMEX、DinersClub、DISCOVER等)、paypay、楽天pay
アクセス JR函館本線小樽駅から徒歩5分
最寄のバス停:小樽駅バスターミナル