こんにちは!スマートクリア ドン・キホーテ小樽店です!
現在はされていない方が多いと思われますが、数年前にネットの片隅でたま〜に見かけた謎のウワサ、
「iPhoneが壊れたら冷蔵庫に入れたら直るらしい」という都市伝説をご存じですか?
修理業者としてはちょっと心配になるこの話。
実際に試してしまうと危険もあるため、今回は理論的にこの都市伝説を解説してみます!
【都市伝説の概要】なぜ「冷蔵庫で直る」と言われるのか?
何発信でこの噂が出回ったかは存じませんが、この都市伝説、主に以下のような理由で広まっているようです。
-
一時的にiPhoneの調子が悪くなったとき、冷やしたら動いたという体験談
-
精密機器=熱に弱い → だったら冷やせばいいんじゃね?という発想
-
「お米に入れると直る」系と並んで、なぜか水没・不具合=家庭内アイテムでなんとかなる説
実際、電子機器は過熱状態になると誤作動を起こすことがあります。
特にバッテリー異常や基板の一部が高温になると、保護機能で自動シャットダウンされることも。
そのため「冷やすと一時的に復活する」ことは全くの嘘とも言い切れないのが厄介です。
【理論考察】iPhoneを冷蔵庫に入れるとどうなる?
さて、本題。iPhoneを冷蔵庫に入れるとどうなるかを、理論的に考察してみましょう。
① バッテリーに悪影響の可能性
リチウムイオン電池は低温にも弱いという性質があります。
冷蔵庫のような5℃前後の環境では、バッテリーが一時的に容量低下したり、電圧異常を起こすことも。
しかも温度差が大きいと内部に結露が発生する危険もあるため、
「水没したのと同じ状態になる」ことも…。
② 結露→内部ショートのリスク
最も怖いのが内部の結露によるショートです。
冷蔵庫から出したあと、空気中の湿気がiPhone内部に入り込み、
水滴となって基板にダメージを与える可能性があります。
これは一発で故障に繋がる非常に危険な状態です。
③ 一時的な復活=根本解決ではない
たとえば、iPhoneが高温で落ちた場合、一時的に冷やすことで復活することはあります。
でもそれは根本原因の解決ではなく、症状の“ごまかし”にすぎません。
内部では劣化やトラブルが進行している可能性が高いため、
むしろ早期に点検・修理するべきなんです。
【結論】冷蔵庫に入れるのは絶対にNG!
都市伝説としては面白いですが、冷蔵庫に入れてもiPhoneが根本的に直ることはありません。
むしろ「冷やす=直る」という誤った認識で、状態を悪化させるリスクの方が高いです!
スマホの不調はプロに相談を!
「最近、iPhoneの調子がおかしいな…」
そんな修理等を検討される際は、
ぜひスマートクリアドン・キホーテ小樽店にご相談ください。
iPhone・スマホのバッテリー交換や画面修理、各種トラブルの修理も行っております。
お客様のご要望に合わせて、最適な修理プランを提案いたします。
ご来店を心よりお待ちしております!
↓↓↓Webからのご予約+公式LINEの友だち登録でオトクです!↓↓↓
住所 | 〒047-0032 北海道小樽市稲穂2丁目20−1 ドン・キホーテ小樽店1階 |
電話番号 | 0120-657-357 ※一定品質管理の為、部品販売の営業連絡は固くお断りしております。 |
営業時間 | 10:00~19:00 定休日 水曜日 |
支払方法 | 現金、クレジットカード(楽天、VISA、master、JCB、AMEX、DinersClub、DISCOVER等)、paypay、楽天pay |
アクセス | JR函館本線小樽駅から徒歩5分 最寄のバス停:小樽駅バスターミナル |