iPadをうっかり水に落としてしまった…そんな経験はありませんか?お風呂やキッチン、カフェでの使用中など、意外と身近なシーンで起こる水没トラブル。精密機器であるiPadにとって水は大敵ですが、最初の対応次第で復旧の可能性は大きく変わります。
今回は「iPadが水没したときにやるべきこと」「やってはいけないこと」、そして「札幌で水没修理・復旧が必要な場合の選択肢」について詳しく解説します。
1. 電源は絶対に入れない!まずやるべきこと
iPadが水に浸かった直後、多くの方が電源を入れて動作確認をしたくなるはず。しかし、これが最も危険な行為です。水が基板に付着した状態で通電すると、ショートが発生し、致命的な故障につながります。
まずは次の手順で応急対応を行いましょう:
-
電源をオフにする(すでに入っている場合はすぐにシャットダウン)
-
SIMカードやケースを外す
-
外側の水分をしっかり拭き取る
-
できるだけ早く乾燥させる
この時、注意したいのが「乾燥方法」です。詳しくは次で解説します。
2. ドライヤーNG!?正しい乾燥方法とは
「乾かす=ドライヤー」というイメージがありますが、これは逆効果。ドライヤーの温風で内部の水分が広がったり、基板が熱でダメージを受ける危険があります。
おすすめの方法:
-
自然乾燥
風通しの良い場所で24~48時間以上放置します。 -
乾燥剤を活用
シリカゲルや米を使うのは有名ですが、米には微細なゴミが入り込む可能性があります。可能であれば、シリカゲルや乾燥剤の方が安心です。
しかし、完全に水分を取り除くのは難しいのが現実。乾燥後に電源を入れても、一時的に動く場合がありますが、内部では腐食やサビが進行していることもあります。
3. やってはいけないNG行動3選
水没後にやりがちな、絶対にやってはいけないことも覚えておきましょう。
-
電源を入れて動作確認
→ ショートのリスク大。 -
充電器を挿す
→ 通電で故障がさらに進行。 -
ドライヤーや電子レンジで乾燥
→ 基板やバッテリーの破損につながります。
これらの行為は修理不可レベルのダメージを与えるので、絶対に避けてください。
4. 札幌でiPad水没修理・復旧するならスマートクリア!
「乾燥させたけど不安…」「一時的に動いているけど本当に大丈夫?」そんなときは、専門店での分解洗浄が必須です。
スマートクリア札幌駅アピア店では、iPadの水没修理・復旧サービスを提供しています。内部の基板を分解し、特殊な洗浄液で腐食を除去、乾燥後に再組み立てを行います。
最短即日対応も可能なので、急ぎの方も安心です。
スマートクリアの水没修理が選ばれる理由
-
札幌駅直結でアクセス抜群
-
iPadの水没復旧実績多数
-
データ復旧の可能性も高い
-
見積り・相談は無料
水没修理は早ければ早いほど復旧率UP!
電源を入れずに、そのままお持ち込みください。
アクセス情報
店舗名:スマートクリア 札幌駅アピア店
所在地:〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西4丁目 札幌駅直結 地下街アピアウエストB1 フードウォーク
電話番号:011-209-1419
営業時間:10:00〜21:00
お仕事やお買い物のついでにお気軽にご来店ください。
まとめ
-
iPadが水没したら 電源を入れない!
-
自然乾燥を基本に、ドライヤーや充電はNG
-
札幌で修理するなら スマートクリア札幌駅アピア店にお任せ!
水没トラブルは焦りますが、正しい対処でデータや本体を守れる可能性があります。
iPad 水没 修理・復旧を札幌でお探しなら、今すぐスマートクリア札幌駅アピア店へご相談ください!