こんにちは!スマートクリア函館店です。
本日は、iPhone11のバッテリー交換をご依頼いただきました!
お客様がご来店された際、まず目についたのは本体側面からわずかに浮き上がった液晶画面でした。
お話を伺うと、最近になって画面の隙間が大きくなり、手で押すとカタカタと動くようになったとのこと。
実際に端末を確認すると、バッテリーの膨張により内部から液晶が押し上げられており、パネルとフレームの間に明らかな隙間ができていました。
バッテリーの膨張は経年劣化や充電環境の影響など、さまざまな要因で発生しますが、放置すると液晶や内部パーツを損傷させる恐れがあり、大変危険です。
また、この状態での使用は防水性能の低下やホコリ・水分の侵入にも直結します。
今回はお客様にも状況をご説明し、即日でのバッテリー交換作業に取り掛かることとなりました。
作業前の安全確保と分解工程
バッテリーが膨張している場合、内部で圧力がかかっているため、慎重な作業が求められます。
まずは電源を完全にオフにし、静電気防止措置を行ったうえで分解を開始しました。
iPhone11は本体の下部から画面を開ける構造となっており、専用工具を使用してパネルを慎重に持ち上げます。
液晶パネルを外す際は、内部のケーブルやコネクタを断線させないよう細心の注意が必要です。
特に今回のように膨張したバッテリーが背面側でスペースを圧迫している場合、パネルや基板にかかる負荷が通常よりも大きくなります。
そのため、ゆっくりと角度を調整しながら開口し、固定用のプレートやコネクタを外していきます。
バッテリー交換作業と内部確認
パネルを開いた後、内部の状態を確認すると、やはりバッテリーは中央部分が大きく膨らみ、周囲のケーブルや部品にまで接触していました。
幸い液晶や基板には損傷はなく、バッテリー以外のパーツも正常に機能していることが確認できました。
続いて、膨張したバッテリーを慎重に取り外します。
iPhone11のバッテリーは本体に粘着シールで固定されているため、このシールを切り取る際に無理な力を加えないことが重要です。
万が一バッテリーの外装を傷つけると、発熱や発火のリスクがあるため、一定の温度管理を行いながら作業を進めました。
新しいバッテリーを装着後は、固定用シールでしっかりと固定し、端末内部のケーブル・プレートを元通りに組み直します。

動作確認と即日修理のメリット
組み立てが完了したら、電源を入れて動作確認を行います。
充電反応、バッテリー残量表示、タッチ操作、Face ID、カメラ機能など、主要な機能をひとつずつチェックしました。
交換後のバッテリーは安定しており、最大容量も新品状態で表示されています。
液晶の浮きも解消され、外観も元通りに!
今回の作業時間は約1時間ほどで、即日修理・短時間対応が可能でした。
お仕事や日常生活でスマートフォンを手放せない方にとって、当日中に端末が戻ってくるのは大きな安心感につながります。
当店では修理後の端末に3ヶ月間の初期不良保証をお付けしており、安心してお使いいただける環境をご用意しています。
安全なバッテリー使用と今後の注意点
バッテリー膨張は突然発生することもあり、早期発見が重要です。
今回のように液晶が浮くほど膨張してしまうと、画面割れや内部損傷のリスクが一気に高まります。
少しでも端末に異変を感じた場合は、自己判断で使用を続けず、早めの点検・交換をおすすめします!
また、長時間の充電放置や極端な高温・低温環境での使用はバッテリー劣化を早める要因となります。
日頃から充電習慣や使用環境を見直すことで、端末をより長く安全にお使いいただけます。
当店では、iPhoneのバッテリー交換はもちろん、画面修理やカメラ交換、水没復旧など幅広い修理内容に対応しております。
経験豊富なスタッフが丁寧に対応し、即日修理にも柔軟に対応いたしますので、安心してご相談ください!
ご予約はこちら→https://select-type.com/rsv/?id=WpQmswylmVY&c_id=58275