Nintendo Switchのジョイコンスティック交換を承りました!

こんにちは!スマートクリア函館店です。

本日は、Nintendo Switchの修理依頼の中でも特に多い「ジョイコンスティックの交換」をご依頼いただきました。
操作中にキャラクターが勝手に動いたり、カーソルが意図しない方向へ進んでしまったり…
そんな“スティックの不調”でお困りの方はいらっしゃいませんか?

当店では、ジョイコンのスティック交換にも迅速に対応しております!

 
ジョイコンスティックの不具合、こんな症状が出ていませんか?

ジョイコンのスティック部分は、長時間の使用や強い操作によって少しずつ摩耗していきます。
次のような症状がある場合は、スティックの故障が疑われます。

  • 触っていないのにキャラクターが勝手に動く

  • カーソルが思った通りに動かない

  • 押し込んでも反応が鈍い

  • 正確な操作ができず、ゲームに支障が出ている

これらは「ドリフト現象」とも呼ばれ、非常に多くのユーザーが経験しています。
部品の交換で改善が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

 
どうしてジョイコンスティックは壊れやすいの?

ジョイコンのスティックはとても小型で精密に作られた部品のため、どうしても摩耗や劣化が早く起こってしまうことがあります。
特にアクションゲームやFPS、長時間のゲームプレイをされる方にとってはスティックへの負荷が集中する傾向にあります。

また、Switch本体を携帯モードで使用する際には、常にジョイコンが接続されている状態になるため、ホコリや汗などの侵入によって内部の接点に不具合が生じることもあります。

日々の使用による自然な劣化で起こる不具合ですので、「自分の使い方が悪かったのかな?」と気にする必要はありません。
お気軽にご相談ください!

ジョイコンスティック修理
修理にかかる料金と作業時間について

当店では、Nintendo Switchのジョイコンスティック交換を 1本あたり5,180円(税込) にて承っております。
作業時間は およそ1時間程度 となっており、その日のうちにお返しできる場合も多くあります。

混雑状況や部品の在庫状況によっては多少お時間をいただく場合もございますので、お急ぎの方は事前のご予約がおすすめです。

 
ご依頼時のご注意:Switch本体も一緒にお持ち込みください!

ジョイコンのスティック交換を行う際には、 Nintendo Switch本体も一緒にお持ち込み いただく必要があります。

というのも、修理後にスティックが正常に動作するかを確認するためには、本体と接続しての動作チェックが必要不可欠だからです。
ジョイコン単体だけでは十分な確認ができず、再修理のリスクもありますのでご協力をお願いいたします。

 
修理はどんな流れで行うの?
  1. お持ち込み後、症状の確認を行います

  2. 本体に接続し、不具合を再現

  3. スティック部分を丁寧に取り外し、新品の部品へ交換

  4. 本体と接続し、動作チェック

  5. 正常に動作することを確認したうえでご返却

内部の清掃やコネクタ周辺の状態もチェックしながら作業を進めております。
細かい部分まで丁寧に扱いますので、安心してご依頼ください☺️

 
スティック交換後は快適な操作感が戻ります!

交換作業後には、まるで新品のようなスムーズな操作感が戻ります。
これまで思うように動かなかったキャラクターも、狙った方向へビシッと反応してくれるようになり、ゲームの楽しさがぐっと増すはずです!

特に、FPSやアクション系のゲームを遊ばれる方にとって、スティックの反応の良さは勝敗を左右する大事なポイントです。
ストレスなくゲームを楽しむためにも、不調を感じた時はお早めに交換をご検討ください。

 
まとめ:ジョイコンの不調は放置せず、早めの対応を!

ジョイコンのスティック不良は、軽度なうちであれば比較的短時間・低コストで修理が可能です。
放置してしまうとゲームの操作性が大きく損なわれ、ストレスの原因にもなりますので、お早めのご相談をおすすめします。

当店ではNintendo Switch関連の修理も多数取り扱っており、豊富な実績があります。
ジョイコン修理のほか、液晶画面の交換やバッテリーの不具合などにも対応しておりますので、お困りごとがあれば何でもご相談ください!