【要注意】スマホが熱い!夏に多い「熱暴走」の原因と対策

夏になると、スマホの調子が悪くなるというご相談が当店にも増えてきます。
その中でも特に多いのが「スマホの発熱」や「突然のシャットダウン」といった**“熱暴走”の症状**です。

本記事では、なぜ夏にスマホが熱くなりやすいのか、その原因と対策方法について解説します。
さらに、万が一故障してしまった場合の対処方法もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!


なぜ夏にスマホが熱くなるの?

なぜ夏にスマホが熱くなるの?

スマートフォンは精密機器であり、常にデータを処理し続けています。
そのため使用中に多少の発熱は避けられませんが、外気温が高くなる夏場は熱がこもりやすく、異常な高温状態に陥ることがあります。

特に以下のような状況は要注意です:

  • 炎天下の車内にスマホを置いた
  • 充電しながら動画を長時間再生した
  • モバイルバッテリーで充電しながらナビを使用した
  • スマホケースが熱をこもらせている

こうした状況が続くと、スマホ内部の温度センサーが働き、強制的に動作を制限したり、電源を落とすことがあります。
これが「熱暴走」と呼ばれる状態です。


熱暴走が引き起こすトラブルとは?

熱暴走は一時的な不具合にとどまらず、スマホの寿命を縮める危険性があります。

具体的には以下のようなリスクが考えられます:

  • バッテリー劣化の加速
  • タッチ操作の不具合
  • 液晶や基板の損傷
  • カメラの画質低下

一見問題がなさそうに見えても、数日~数週間後に不調が現れることもあるため注意が必要です。


熱暴走を防ぐための対策

日常的にできる熱対策として、以下のような工夫がおすすめです:

  • 直射日光の当たる場所に置かない
  • 車内など高温になる場所に放置しない
  • 長時間のゲームや動画再生を控える
  • 不要なアプリを終了して発熱を抑える
  • 通気性の悪いケースは外す

発熱を感じたら一度使用を中断し、風通しの良い場所で冷ますようにしましょう。


すでにスマホの調子が悪い…それ、熱暴走の後遺症かも?

  • 充電が遅い・減りが早い
  • 画面がちらつく、タッチの反応が鈍い
  • 電源が入らない・再起動を繰り返す

これらの症状がある場合、熱による内部ダメージが疑われます。

当店「スマートクリア イオン札幌西岡店」では、バッテリー交換・画面修理・基板の点検まで幅広く対応可能です。
故障の進行を防ぐためにも、不調を感じたらお早めにご相談ください。


スマートクリア イオン札幌西岡店なら即日修理OK!

当店は札幌市豊平区のイオン札幌西岡店内にあるスマホ修理専門店です。
iPhone・iPad・Android・Switchなど幅広い機種に対応しており、即日修理・データそのまま・総務省登録修理業者として安心してご利用いただけます。

「これって熱暴走?」「修理すべきか不安…」という方も、お気軽にご来店ください。


まとめ

まとめ

夏はスマホにとって過酷な季節です。
熱暴走は、ただの発熱では終わらず、機器の故障やデータ消失につながる恐れもあります。

小さな不調も見逃さず、早めにプロに相談することで、大切なスマホを長く安全に使うことができます。


札幌市でスマホ修理なら、スマートクリア イオン札幌西岡店へ。
ご相談・お見積りは無料です。お気軽にご来店ください!