暖かくなってきた今だからこそ注意したい!スマホが水没しやすい季節と原因は?冬から夏にかけての対策まとめ【スマートクリア 小樽店】

こんにちは!スマートクリア ドン・キホーテ小樽店です!

スマートフォンは私たちの生活に欠かせない存在ですが、水没による故障は今でも多くの人を悩ませるトラブルのひとつです。特に季節ごとに異なるリスクが存在し、それぞれに合った対策が必要です。

この記事では、スマホが水没しやすい時期と原因、予防方法、そして万が一の対処法について、スマホ修理社員の視点でわかりやすく解説いたします!

冬は油断禁物?見落とされがちな水没の原因とは?

水辺とは縁がなさそうな冬にも、水没リスクは潜んでいます。特に次のようなシーンでは注意が必要です。

  • 雪や雨に濡れたポケットや手袋からの浸水

  • 室内外の寒暖差によるスマホ内部の結露

  • 浴室やサウナでのスマホ使用による湿気ダメージ

「防水スマホだから大丈夫」と思って油断していると、内部に水分が入り込み、知らぬ間にダメージが蓄積することもあります。
特に冬場は寒さゆえに、ついつい長風呂で身体を温めたくなりますよね…。最近ではジップロックにスマホを入れて浴室で使う方も多いですが、湿気や蒸気は想像以上にスマホ内部に影響を与えるため、水没と同じような故障につながるケースもありますので注意して使用してくださいね!

暖かくなってきた今頃から夏にかけては水没トラブルが急増!

海・プール・川でのレジャー中の水没

水辺のレジャーでは、スマホを撮影や音楽再生に使う機会が多くなります。
そのまま水に落としてしまったり、濡れた手で操作して浸水させてしまうケースが後を絶ちません。
防水機能付きのスマホでも、塩分や不純物を含む水では故障のリスクが高まります。

突然の雨やゲリラ豪雨による濡れ

夏場は天候が急変しやすく、短時間で強い雨に見舞われることがあります。
ポケットやカバンに入れていたスマホが気づかないうちに濡れてしまい、内部に水が侵入することも。
特に通気性のあるバッグや薄手の服だと、雨水が染み込みやすく要注意です。


汗や湿気がポケット内部にこもって浸水

気温が高い季節は汗をかきやすく、ポケットの中が高温多湿な環境になります。
この湿気が少しずつスマホ内部に侵入し、基板やバッテリーに悪影響を与えることも。
「濡らした覚えがないのに壊れた」という場合、実は汗や湿気が原因だったということもあります。

アウトドアイベントでの飲み物や水濡れトラブル

BBQやキャンプ、フェスなど、屋外イベントでは飲み物をこぼしてしまう事故も多発します。
テーブルに置いたスマホに飲み物がかかったり、誤って水場に落としてしまうこともよくあります。
油断しやすい楽しい場面だからこそ、ちょっとした注意が大きなトラブル回避につながります。

万が一水没してしまったときの正しい対処法

絶対にやってはいけないこと

  • 電源を入れる・触る

  • スマホを振る

  • ドライヤーで乾かす

これらは内部のショートや故障を悪化させる原因になります。

正しい応急処置

  1. すぐに電源を切る

  2. SIMカード・ケースを外す

  3. 柔らかい布で水分を拭き取る

  4. 乾燥剤(シリカゲルなど)と一緒に密封保管

  5. できるだけ早く修理専門店に持ち込む

時間が経つほど復旧の可能性は下がるため、1秒でも早い行動が鍵です。

まとめ:季節ごとのリスクを知って、スマホの水没を未然に防ごう!

スマホの水没は、冬の結露や湿気から、夏の水辺トラブルまで、意外と身近に潜んでいます。
「自分は大丈夫」と思わずに、正しい予防と冷静な対処法を知っておくことで、大切なスマホとデータを守ることができます。

修理等を検討される際は、
ぜひスマートクリアドン・キホーテ小樽店にご相談ください。
iPhone・スマホのバッテリー交換や画面修理、各種トラブルの修理も行っております。
お客様のご要望に合わせて、最適な修理プランを提案いたします。
ご来店を心よりお待ちしております!!

↓↓↓Webからのご予約+公式LINEの友だち登録でオトクです!↓↓↓
Web予約+LINEお友達登録で1,100円OFF画像

住所 〒047-0032 北海道小樽市稲穂2丁目20−1 ドン・キホーテ小樽店1階
電話番号 0120-657-357
※一定品質管理の為、部品販売の営業連絡は固くお断りしております。
営業時間 10:00~19:00 定休日 水曜日
支払方法 現金、クレジットカード(楽天、VISA、master、JCB、AMEX、DinersClub、DISCOVER等)、paypay、楽天pay
アクセス JR函館本線小樽駅から徒歩5分
最寄のバス停:小樽駅バスターミナル