【修理中に発火!?】iPhoneバッテリーに金属ヘラはNG!安全な取り外し方法とは|スマートクリア ドン・キホーテ小樽店

こんにちは、スマートクリア ドン・キホーテ小樽店です。
今回は、SNSなどで話題になった「iPhone修理中に火が出た」という動画について、なぜそうなったのかをプロの視点で解説いたします。

金属のヘラでバッテリーを外そうとして発火?

その動画では、iPhoneの内部からバッテリーを外す作業中に火花が発生しています。使用していたのは、硬くて鋭利な金属製のヘラ
バッテリーの角にヘラを差し込んだ直後、バチッと火花が走り、小さな炎が上がったのが確認できます。

実はこのような事故、決して珍しいものではありません。

リチウムイオンバッテリーは非常にデリケート

iPhoneに使われているバッテリーは「リチウムイオンバッテリー」です。
このバッテリーは非常に高エネルギーで、内部がショートすると発火や爆発を引き起こす危険性があります。

金属ヘラで無理やりこじるようにバッテリーを剥がそうとすると、以下のような危険があります:

  • バッテリー本体に穴が開く

  • 正極・負極が内部でショートする

  • 熱反応が起き、火が出る

特に角から差し込むのは非常に危険で、バッテリーの構造上、もっとも弱い部分に負荷がかかりやすくなります。

プロが行う安全なバッテリー取り外しとは?

当店をはじめとするプロの修理店では、以下のような手順を踏んで安全に作業しています。

  • 専用のプラスチック製工具を使用

  • 本体を適度に温めて接着力を弱める

  • アルコールや専用液剤で粘着を無理なく除去

  • 無理にこじらず、バッテリーの変形を避ける

万が一バッテリーに膨張や異常が見られる場合は、さらに慎重な対応が必要です。
素人作業では、少しのミスが大きな事故に繋がる可能性があるのです。

自分で修理するのは危険。プロにお任せを!

ネットで修理部品が手に入る今、DIYで修理を試みる方も増えていますが、
バッテリー周りの作業は非常に危険です。

火災のリスクはもちろん、ケガや周囲への被害も懸念されます。
何より、せっかくのiPhoneが再起不能になることも…。

当店では、経験豊富なスタッフが安全・確実に修理対応いたします。
「バッテリーの減りが早い」「端末が熱くなる」などの症状があれば、無理をせずまずはご相談ください!

↓↓↓Webからのご予約+公式LINEの友だち登録でオトクです!↓↓↓
Web予約+LINEお友達登録で1,100円OFF画像

住所 〒047-0032 北海道小樽市稲穂2丁目20−1 ドン・キホーテ小樽店1階
電話番号 0120-657-357
※一定品質管理の為、部品販売の営業連絡は固くお断りしております。
営業時間 10:00~19:00 
支払方法 現金、クレジットカード(楽天、VISA、master、JCB、AMEX、DinersClub、DISCOVER等)、paypay、楽天pay
アクセス JR函館本線小樽駅から徒歩5分
最寄のバス停:小樽駅バスターミナル