iPhone 13 Proのバッテリー交換で快適な毎日を!

こんにちは!スマートクリア函館店です。

ここ最近、iPhone 13 Proをご使用中のお客様から「バッテリーの持ちが悪くなった」「突然電源が落ちる」といったご相談が増えてきました。
最新機種に比べると発売から時間が経っており、そろそろバッテリーの劣化を感じ始める時期かもしれません。

今回はそんなお悩みを解消すべく、iPhone 13 Proのバッテリー交換について詳しくご紹介していきます!
実際にご依頼いただいた内容を元に、作業の流れや注意点、交換後の状態についても触れていきますので、同様の症状にお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

 
バッテリー劣化のサインとは?

スマートフォンのバッテリーは消耗品です。
どんなに丁寧に使っていても、時間の経過とともに劣化は避けられません。

以下のような症状が出てきたら、バッテリー交換のサインかもしれません!

  • フル充電しても半日しか持たない

  • 使用中に突然シャットダウンする

  • 本体が異常に熱くなる

  • 設定画面でバッテリーの最大容量が80%以下になっている

iPhone 13 Proは高性能なチップを搭載している分、バッテリーの消耗も比較的早めに感じる方が多いようです。
早めの交換で、端末を快適に使い続けることができます☺️

 
ご依頼時の端末の状態

今回お持ち込みいただいたiPhone 13 Proは、見た目には大きな損傷もなく、とてもきれいな状態でした。
しかし、お客様からは「朝に100%充電しても夕方には20%を切ってしまう」「ゲームをするとあっという間にバッテリーが減る」といった症状が出ているとのことでした。

設定アプリからバッテリーの状態を確認したところ、最大容量は77%。
動作に支障は出ていないものの、明らかにバッテリーの劣化が進んでいる状態でした。

 

iPhone13Proのバッテリー交換

 

修理の流れと注意点

バッテリー交換はスマートフォン修理の中でも一般的な作業ですが、iPhone 13 Proは防水構造のため、分解には慎重な作業が求められます。

以下が作業の大まかな流れです。

  1. 端末を加温し、画面を丁寧に開く

  2. バッテリー周辺のコネクタやカバーを取り外す

  3. 劣化したバッテリーを取り外す(粘着テープの除去)

  4. 新品のバッテリーを装着し、コネクタを元に戻す

  5. 再度防水テープを貼り、画面を圧着して閉じる

  6. 起動と充電確認、バッテリーの認識テスト

作業時間はおよそ1時間ほど。
精密な工程ではありますが、経験豊富なスタッフが安全かつ確実に対応いたします!

 
交換後の状態とお客様の反応

新しいバッテリーに交換したことで、動作はとても安定し、充電の減りも劇的に改善されました。
修理後にお客様にご確認いただいた際も、「こんなに持ちが良くなるとは思わなかった」と大変ご満足いただけたご様子でした!

iPhone 13 Proはまだまだ現役で使える高性能機種です。
バッテリーさえ新しくなれば、日常使用はもちろん、動画視聴やゲームなどの高負荷な使用でも快適に使えるようになります。

 
バッテリー交換で端末を延命しよう!

新しいiPhoneが登場するたびに機種変更を検討される方も多いかと思いますが、バッテリー交換だけでこれまで通り快適に使えることもあります。

修理費用は本体を買い替えるよりもはるかにリーズナブルで、データ移行や初期設定といった手間も不要!
環境への配慮という観点でも、今あるものを大切に使い続けるという選択は、とても価値あることです。

 
スマートクリア函館店のご案内

スマートクリア函館店は、MEGAドン・キホーテ函館店1階にて営業中です。南側(富岡方面)駐車場出入口から入ってすぐ左手に店舗がございます。

当店ではiPhoneをはじめとしたスマートフォン、iPad、Switchなど各種デバイスの修理に幅広く対応しております。
バッテリー交換も即日対応可能な場合が多く、事前にお問い合わせいただければよりスムーズにご案内できます。

在庫の確認や修理の相談はぜひお電話ください!
ご予約は当店のホームページから承っております。

 
まとめ

今回はiPhone 13 Proのバッテリー交換についてご紹介しました。
バッテリーの劣化は使用感に直結するため、少しでも不便さを感じたら早めの交換が吉。

スマートクリア函館店では、確かな技術と丁寧な対応で、お客様の大切な端末をしっかりサポートいたします。
「これってバッテリーの問題?」と迷ったら、まずはお気軽にご相談ください!