こんにちは!
スマートクリア ドン・キホーテ小樽店です。
最近、「海外製のBluetoothイヤホンが爆発した」というニュースが話題になりましたが、今年の異常な暑さを考えると、これは他人事ではありません。
「国産のイヤホンなら大丈夫でしょ?」
――そんな油断が、思わぬ事故を引き起こす可能性もあります。
今回は、Bluetoothイヤホンの発火・爆発リスクについて、猛暑という視点から詳しく解説します。
国産イヤホンでも発火する?リスクは“ゼロ”ではありません
Bluetoothイヤホンの多くにはリチウムイオンバッテリーが搭載されています。
このバッテリーは、高温環境や衝撃、経年劣化などによって内部で異常が発生し、最悪の場合「発火」や「爆発」に至ることも。
特に以下のような状況では、メーカーに関係なくリスクが高まります:
-
真夏の車内や窓際に置きっぱなし
-
長時間の充電・過充電
-
バッテリーの膨張・異臭・発熱に気づかず使い続ける
国産メーカー(ソニー、オーディオテクニカなど)は品質管理が厳しく、事故報告は稀ですが、環境次第では例外ではありません。
2025年の異常な暑さがイヤホンに与える影響
今年の北海道は例年以上の猛暑日が続いています。
外気温が30〜35℃を超える中、車内やリュックの中は60℃近くに達することもあり、これはバッテリーにとって非常に危険な温度です。
普段問題なく使っているイヤホンでも、こうした環境下では内部温度が急上昇し、膨張・発煙・発火の原因となります。
スマートクリア ドン・キホーテ小樽店が提案する「安全に使うための5ポイント」
-
直射日光を避けて保管する(特に車内や窓際)
-
純正の充電器・ケーブルを使用する
-
充電中は近くに可燃物を置かない
-
イヤホンが異常に熱い、異臭がする場合は即使用中止
-
長時間の充電や寝ながらの充電は避ける
どんなに信頼できるメーカーでも、使い方次第で事故のリスクは高まります。
安全な使い方を意識することで、トラブルを未然に防ぎましょう。
まとめ|イヤホンの爆発リスク、しっかり理解して安全に使いましょう
Bluetoothイヤホンは便利な反面、バッテリー製品である以上、一定のリスクがあることを忘れてはいけません。
特に2025年のような猛暑下では、これまで以上に取り扱いに注意が必要です。
バッテリー膨張や発熱などの異常が見られる場合は、事故につながる前に速やかに使用を中止し、安全な処分や買い替えをおすすめします。
安全に長く使うためにも、ぜひ普段の取り扱いには十分ご注意ください!

↓↓↓Webからのご予約+公式LINEの友だち登録でオトクです!↓↓↓
住所 | 〒047-0032 北海道小樽市稲穂2丁目20−1 ドン・キホーテ小樽店1階 |
電話番号 | 0120-657-357 ※一定品質管理の為、部品販売の営業連絡は固くお断りしております。 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
支払方法 | 現金、クレジットカード(楽天、VISA、master、JCB、AMEX、DinersClub、DISCOVER等)、paypay、楽天pay |
アクセス | JR函館本線小樽駅から徒歩5分 最寄のバス停:小樽駅バスターミナル |