今一度確認したい!スマートフォン・ゲーム機のバッテリー膨張、その原因と対策をスマートクリア ドン・キホーテ小樽店が解説

こんにちは!スマートクリア ドン・キホーテ小樽店です!

スマートフォン、ゲーム機、タブレットなどのモバイル端末を長く使用していると、バッテリーが膨張してしまうことがあります。見た目の違和感だけでなく、発火や故障の原因になるため注意が必要です。

本記事では、バッテリーが膨張する原因と、その予防方法についてわかりやすく解説します。

 

そもそもバッテリー膨張とは?

多くの端末に使われているリチウムイオン電池は、繰り返し充電できる便利なバッテリーです。しかし、劣化や異常な使い方により、内部でガスが発生して膨らんでしまうことがあります。

バッテリーが膨張すると、スマホの背面が浮いたり、画面が押し上げられたりと、外観にも変化が出るため比較的気づきやすいのが特徴です。放置すると発火の危険もあるため、早めの対処が大切です。

バッテリーが膨張する主な原因

1. 高温環境での使用・放置

直射日光が当たる車内や、暖房の近くなど高温の場所に長時間置くとバッテリーに負荷がかかりやすくなります。熱に弱いリチウムイオン電池は、劣化が進むと膨張しやすくなります。

2. 長時間の充電・過充電

充電しっぱなしの状態や、非純正の充電器・ケーブルを使うことによって、電圧が安定せずバッテリーに負担がかかります。これが蓄積すると膨張を引き起こすことがあります。

Nintendo Switchをテレビで遊ぶときの充電は大丈夫?

Switchをドックに接続してテレビモードで遊ぶと、本体は常に充電される状態になります。純正ドックとACアダプターを使用していれば基本的に問題ありませんが、長時間プレイで本体が高温になると、バッテリーへの負担が大きくなります。

また、非純正ドックや充電器の使用は過電流のリスクがあり、膨張の原因になる場合があります。テレビモードで長時間遊ぶ場合は、本体の排熱や設置場所にも注意が必要です。

3. バッテリー残量の極端な使い方

満充電(100%)や完全放電(0%)の状態を頻繁に繰り返すと、バッテリーの劣化が進みやすくなります。常に50〜80%の範囲を保つことで、バッテリーへの負担を軽減できます。

4. 経年劣化

リチウムイオン電池は使用開始から2〜3年が寿命の目安とされています。長期間使い続けている端末では、膨張リスクが自然と高くなります。

バッテリー膨張を防ぐ5つのポイント

  • 純正の充電器・ドックを使用する

  • 高温・直射日光を避けた場所で使用・保管する

  • 充電は80%程度を目安に、こまめに行う

  • 長時間使用時は端末の温度に注意する

  • 膨張を感じたらすぐに使用を中止し、専門店に相談する

まとめ|日常の使い方次第で膨張は防げる

バッテリー膨張は、使用環境や充電方法によって防ぐことができます。高温環境や不適切な充電機器を避け、適切な使い方を心がけることで、端末をより安全かつ長く使用することが可能です。

もし、端末が膨張してきた、画面が浮いてきたなどの異変を感じたら、そのまま使い続けずに早めに修理店に相談することが大切です。

端末の点検やバッテリー交換をご希望の方は、当店までお気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。

↓↓↓Webからのご予約+公式LINEの友だち登録でオトクです!↓↓↓
Web予約+LINEお友達登録で1,100円OFF画像

住所 〒047-0032 北海道小樽市稲穂2丁目20−1 ドン・キホーテ小樽店1階
電話番号 0120-657-357
※一定品質管理の為、部品販売の営業連絡は固くお断りしております。
営業時間 10:00~19:00 定休日 水曜日
支払方法 現金、クレジットカード(楽天、VISA、master、JCB、AMEX、DinersClub、DISCOVER等)、paypay、楽天pay
アクセス JR函館本線小樽駅から徒歩5分
最寄のバス停:小樽駅バスターミナル